こんにちは!
今回は、2018年9月1日(土)に、日帰りで長野県へ行ってまいりましたので、その様子をお届けしたいと思います!
↓今回のお品書き…
東京から長野へ行くには…?
今回、長野県を訪れたのは、夏期限定の特別列車に乗るのが目的だったのですが、せっかく長野まで行くんだから、近場のローカル鉄道に乗ったり、観光も欲張っちゃおう!と、いつもの通り計画をたてます!
お目当ての観光列車は、夕方の運行なので、とりあえずそれまでに長野駅に向かえばOKなのです。
在来線では行けない?
在来線でのんびり行こうかなぁ?
なんて、乗換案内を調べても新幹線利用の経路しか出て来ません…(;゚ロ゚)
ん?
色々と試行錯誤して検索してみると、どうやら在来線経由で行く場合は、中央線で松本を通って行くルートで、「特急あずさ」や「ワイドビューしなの」を乗り継いで行く必要があるようです。
※以下、乗換案内より転載
新幹線利用だと、東京駅出発で所要時間は約1時間半、料金は8,200円。
特急利用だと、新宿駅出発で所要時間は約4時間半(乗換時間含む)、料金は9,680円。
時間も料金も新幹線に軍配があがります。
しかも、経由地に松本駅を指定しないと経路も検索してくれませんでした。
ちなみに普通列車だけで行くと…新宿駅出発で所要時間は約6時間半(乗換時間含む)、料金は5,080円。
いかに長野が遠いのか、新幹線のありがたみが身にしみます。
高速バスが意外にも大健闘!
新幹線以外だと、意外と高速バスが大健闘という結果に。
新幹線1択
長野に列車で行くのであれば、新幹線に乗るほか無さそうです。
というワケで、えきねっとで新幹線のきっぷを購入します。
しかし、この日はかなり混雑していて横並びで座席が確保出来ません…。。。
(3列シートの通路側+真ん中ならチラホラと…。)
うーん…。
その後もコマメにチェックして、なんとか座席を確保出来ました!
座席があいていなくても、キャンセルが出る可能性もありますので、諦めずにチェックしましょう。
東京駅
さて、朝も早よから東京駅へやって来ました!
8:12分発、「かがやき521号」金沢行きに乗ります!
E5系
ホームへ上がると、E5系が発車を待っていました。
E2系・E4系 Max
向かいのホームには、E2系とE4系 Max。
N700A
東海道新幹線のホームから、N700Aが発車して行きました。
E7系
E5系が出発した後、今回乗車するE7系が入線して来ました!
やっぱり、カッコいい!
見た目は1番タイプです!(笑)
東海道新幹線との並び!
E2系
E2系が発車して行ったと思ったら、
またすぐに入線して来ました。
ひっきりなしに各方面へと向かう新幹線が発着して行き、ワクワクが止まりません!
さすが、ターミナル東京駅!
かがやき521号
北陸新幹線の速達タイプである「かがやき」は、全席指定席で自由席はありません。
毎度お馴染みの普通車の座席。
ココのところE7系にばっかり乗っているような…?
8:12、定刻通り東京駅を出発です!
車内はほぼ満席で、離れ離れに着席している方々もいらっしゃいました。
車内で、駅弁屋で購入したサンドウィッチで軽い朝食をいただきます。
今回乗車した「かがやき521号」ですが、なぜだか乗換案内で出て来ません。
もしかすると、臨時列車だったのかもしれません??
上野・大宮にしか停車しないので、わずか1時間27分の乗車です!
高崎白衣大観音
途中、車窓に「高崎白衣大観音」がよく見えましたが、天気が悪い…。。。
だんだんと景色がのどかになって来ました。
※写真は上田駅付近。
しなの鉄道「115系」
留置されている、しなの鉄道115系が見えたらすぐに長野駅!
コカ・コーララッピング車両
奥に留置されているのは「コカ・コーララッピング車両」でしょうか?
長野駅
定刻通り、長野駅に到着です。
改札を出ると、かなり立派な駅でした。
さぁ、ココから怒涛の鉄道旅行記のはじまりです!
また今回のシリーズも長くなりそうですが、どうかお付き合いのほど、よろしくお願いいたします!
次回は、1つ目のローカル鉄道に乗車します!
それでは、次回の記事もどうかお楽しみに!!
↓次回の記事はコチラから↓
www.hayato.blog