こんにちは!
前回の記事では、北陸新幹線「かがやき521号」に乗車し、はるばる長野駅までやって来たところまでお届けしていました!
↓前回の記事はコチラから↓
www.hayato.blog
今回の記事では、目的の夏季限定観光列車の時間までローカル鉄道に乗りつつ観光を楽しむ様子をお届けしたいと思います!
まずは、1つ目のローカル鉄道へ!
↓今回のお品書き…
長野駅
9:39、長野駅に到着です。
長野駅は、北陸新幹線のほか、「JR信越本線」や「しなの鉄道」、「長野電鉄」、さらには「JR飯山線」や「JR篠ノ井線」へ直通する列車が発着するターミナル駅。
長野電鉄
まずは、長野電鉄に乗りに行きます!
長野電鉄のホームは、地上にあるJRと異なり地下にあり、かつて首都圏で活躍していた旧型車両が現役で走っていて、乗ってみたい車両があったんです!
3500系に乗りたい!
そうです!
その昔、東京メトロ(当時は営団地下鉄)日比谷線で活躍していた「マッコウクジラ」の愛称でお馴染みの3500系(元・営団3000系)!
どうしても乗ってみたかったのです!
運用は?
事前にリサーチしたところ、どうやら長野駅を10:29に出発する信州中野行きの列車が確実に3500系で運行されているらしいので、その列車に乗るべく時刻表と睨めっこ…。
もちろん、10:29に長野駅から乗ってもいいのですが、その後の予定も詰まっていたので、出来る限り早めに乗っておきたかったんです。
恐らく該当の列車は10:19に長野駅に到着する普通列車なので…どこかで折り返して来れれば完璧!
長野駅、9:51発の1000系「特急ゆけむり」は、元・小田急ロマンスカー10000形HiSE!
長野を出ると、権堂に止まって、その後は須坂まで止まりません。
ただ、途中で3500系とは行き違ってしまいます…。
須坂で降りると、長野へ向かう2100系「特急スノーモンキー」(元JR253系成田エクスプレスの車両)に乗り換えが出来るのですが、コレまた3500系とは途中で行き違ってしまいます…。
9:54に、先行の「特急ゆけむり」を追いかけるように長野駅を出発する普通列車に乗ると、途中の信濃吉田駅に10:03に到着した5分後に3500系がやって来る!
ナイス!
よし、コレで行こう!!
図にまとめてみましたが、分かりづらくてすいません(;゚ロ゚)
どうせなら権堂まで「特急ゆけむり」に乗って、後続の普通列車で信濃吉田まで行こうと切符と特急券を購入し、いざホームへ!
特急は自由席で、乗車券のほか、プラス100円の特急券で同一列車であれば区間を問わず乗車出来ます。
1000系「特急ゆけむり」
いました!
2番線で発車を待つ、1000系「特急ゆけむり」湯田中行き、元・小田急ロマンスカー10000形HiSE!
バリアフリー対応が困難なコトから、小田急線ではわずか25年で引退してしまいました。
8500系
そして1番線には、10:08発須坂行き普通列車が入線して来ました。
結構多くの乗客が降りて行きます。
8500系、元・東急の車両で、今でも現役で東急田園都市線で活躍中です。
勾配用の抑速制動が装備されていないため、信州中野~湯田中間を走るコトが出来ず、信州中野よりも長野寄りを走っています。
今後、東急からの譲渡が進むと3500系と置き換えられてしまうんでしょうか…。。。
3500系
ふと見ると、3番線にはなんとっ!
3500系がいるではないですかっ!!
この日は、9:54発信州中野行き普通列車に3500系が充当されていました!
あぁ!
この顔!!
まさしく営団地下鉄日比谷線!!!
先頭車両をパシャリ。
色々計画をたてましたが…こんなにすんなり出会えるなんて思ってなかったので、「特急ゆけむり」には乗らずに見送ってそのままこの子に乗るコトに!
いざ、乗り込みます!
クリーム色の車内と、ドアのちっちゃい窓!
ほとんど記憶はないのですが、ちっちゃい頃に親に連れられて東京タワーへ行った時に、中目黒からこのマッコウクジラに乗った記憶がかすかに残っています。
当時は、東横線の菊名までこの車両が乗り入れて来ていたので、東横線でも遭遇していたかもしれませんね。
いやぁ、実際に走っている車両に乗るコトが出来るなんて!!
長野電鉄さまさまです!
長野電鉄は、長野~湯田中間を結ぶ路線で、長野駅以外での他社路線への接続はありません。
以前は支線がありましたが、今では廃止されてしまいました。
市役所前駅
定刻通り、長野駅を出発し、市役所前駅に停車し、
権堂駅
わずか3分で権堂駅に到着です。
次の目的地へ向かうため、コチラの駅で降車します。
お見送り!
権堂駅は地下ホーム。
改札を出ると、先日、某テレビ番組で取り上げられていた駅員さんから購入する地元野菜が売っていました。
2100系スノーモンキーの方向幕タオルも販売されていました。
長野バス専用ICカード「くるる」の入金機が。
電車には乗れないようなので、Suicaなどとは互換性がないようですが、長野はバスが主流なんでしょうか。
権堂駅はイトーヨーカドー直結で、今やあまり見かけなくなった「ポッポ」が健在でした。
と、いうワケで、意外とあっさり3500系に乗るコトが出来ました!
わずか3分間の乗車時間でしたが懐かしい気分を味わうコトが出来ました。
さて、次回の記事では、長野と言えばココ!
超有名スポットを訪れます!
それでは、次回もどうかお楽しみに!!
↓次回の記事はコチラから↓
www.hayato.blog