旅行記
「秩父神社」でパワーをいただいた後は、「西武秩父駅」までやって来ました。駅併設の「祭の湯」の中にある「ちちぶみやげ市」で秩父の特産品を物色をし、40000系「S-TRAIN」に乗って帰ります。「土休日の渋谷・横浜方面へのお帰りは、S-TRAINがいいですよ。…
「長瀞駅」で「阿左美冷蔵」の天然氷のかき氷をいただいた後は、「秩父駅」から歩いてすぐのところにある「秩父神社」に参拝します!「子宝 子育ての虎」・「お元気 三猿」・「北辰の梟」・「つなぎの龍」と4つの彫刻が美しい見どころいっぱいの「秩父神社」…
「7500系」普通列車に乗って秩父鉄道沿線屈指の観光地「長瀞駅」までやって来ました!「寶登山神社」やロープウェイ、「ラインくだり」や「岩畳」など、駅から近い観光スポット満載の長瀞で今回向かったのは…行列のできる大人気店「阿左美冷蔵 寶登山道店」…
秩父鉄道を走る「SLちちぶ シャインマスカット郷」に乗って、終着「三峰口駅」までやって来ました。「クハニ29」「デハ107」「デキ1」「ED38 1」などが静態保存されている「秩父鉄道車両公園」にある転車台で「C58形蒸気機関車」が方向転換する様子をじっく…
熊谷駅から秩父鉄道を走る「SLちちぶ シャインマスカット郷」に乗車し、秩父鉄道沿線屈指の観光地「長瀞駅」までやって来ました。「天下の勝地」と呼ばれ、「秋の七草寺めぐり」が開催されています。「荒川橋梁(親鼻鉄橋)」を渡り、荒川を越え、「皆野駅」・…
熊谷駅を訪れ、秩父鉄道を走る「SLちちぶ シャインマスカット郷」に乗車します!JRの運転見合わせの影響で遅れて入線して来た「C58形蒸気機関車 363号機」に牽引されている紅褐色の「12系客車」に乗り込みます!のんびりと走る車窓を眺めながら車内販売で購…
「SLちちぶ シャインマスカット郷」の着席保証のない「SL整理券(自由席)」を利用し、確実に座るため早めに熊谷駅までやって来ました!「SLちちぶ シャインマスカット郷」が入線して来るまでホームを行き交う列車を撮影しながらまだかまだかと到着を待ちます…
今回は、2018年9月22日(土)に秩父鉄道で運行された「SLちちぶ シャインマスカット郷」に乗ってまいりました!「都心から一番近い蒸気機関車」というキャッチコピーで「C58形蒸気機関車」が牽引する「SLパレオエクスプレス」は、土日祝日を中心に運行されてい…
木更津駅から川崎駅行きの高速バスに乗って、大渋滞に巻き込まれながらも「海ほたるPA」までやって来ました。雲行きが怪しくどんよりとした景色を眺めたら、お待ちかねの食事を!「房総海鮮処 木更津庵」で「鯵の二色膳」、フードコート「マリンコート」にあ…
「JR久留里線」に揺られ、小櫃駅周辺を散策し、静態保存されている「C12形蒸気機関車」を見に行った後は、木更津駅まで戻って高速バスに乗ります。都心へのアクセスは鉄道と競合していますが、所要時間・運賃ともに高速バスに歩がありそうです。「海ほたる」…
木更津駅から「JR久留里線」に乗って約40分、「小櫃駅」にやって来ました。静かな住宅街と田んぼの広がる駅周辺を散策し「戸崎街道踏切」を渡り、「君津市小櫃公民館」の前に静態保存されている「C12形287号機関車」を見に行きます。上総亀山からやって来た…
JR内房線に乗って木更津駅にやって来ました。乗り換え時間1分、乗換案内では出て来なかったルートで「JR久留里線」に乗り継ぎます。発車を待つグリーン・イエロー・ブルーが目立つ1両編成の「キハE130形100番台」にいざ乗り込みます!5時間以上も列車がない…
2018年9月17日(月・祝)、敬老の日に千葉県を走るローカル線「JR久留里線」に乗って来ました!遅く起きたので今からドコに行こうかと、乗換案内と睨めっこし、乗り継ぎ時間が1分しかありませんでしたが、一か八か向かってみるコトにしました。都心からもほど…
「日暮里・舎人ライナー」に乗車し、「熊野前駅」まで戻って来たら、再度「東京さくらトラム(都電荒川線)」に乗って「三ノ輪橋駅」まで乗り通し完乗しました。「荒川一中前駅」まで伸びる商店街「ジョイフル三の輪」でお買い物し、帰路につきます。「都営ま…
荒川車庫前にある「都電思い出ひろば」を訪れた後は、「熊野前駅」から「日暮里・舎人ライナー」に乗車します。足立区北部の「東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)」と「埼玉高速鉄道」に挟まれた鉄道空白地帯を走る新交通システム「日暮里・舎人ライナー…
「巣鴨地蔵通り商店街」を訪れた後は、「新庚申塚駅」から三ノ輪橋行き「東京さくらトラム」(都電荒川線)に乗って「荒川車庫前駅」へ。駅前にある車庫には併設された、かつての都電を支えた名車の眠る「都電思い出ひろば」があります。残念ながら時間的に閉…
面影橋を訪れ早稲田駅まで移動した後は、折り返し東京さくらトラム(都電荒川線)に乗って「庚申塚駅」へ。おばあちゃんの原宿「巣鴨地蔵通り商店街」にある「ときわ食堂」で腹ごしらえを。お魚メニューが豊富で、巣鴨に3店舗を構える活気あふれる地元で愛され…
雑司が谷の街を散策し、「鬼子母神堂」と「大鳥神社」を訪れた後は、いよいよ都電荒川線(東京さくらトラム)に乗車します。車内で「都電」・「都バス」・「都営地下鉄」・「日暮里・舎人ライナー」に乗り放題で700円と超オトクな「都営まるごときっぷ」を購入…
2018年9月16日(日)に、都電荒川線に乗って来ました。まずは東京メトロ副都心線に乗って「雑司が谷駅」へ。ちょっと寄り道して「手創り市」が開催され賑わいをみせていた「鬼子母神堂」と「大鳥神社」へ。「雑司が谷七福神巡り」などもあって、ぶらぶら歩いて…
晴海ふ頭で開催されていた「バスまつり 2018 in 晴海」を訪れた後は、都営バス東京駅丸の内南口行き「都05-1系統」に乗って、勝どき橋南詰バス停へ。月島川にかかる西仲橋を渡り月島「もんじゃストリート」へ。初心者にも優しい、店員さんが焼いてくれる至れ…
2018年9月9日(日)、日本大通り駅で開催されていた「乗ってタッチ大抽選会」に参加してまいりました!ビクトリーツアーの抽選には残念ながらハズレてしまいましたが、到着した「ベイスターズトレインビクトリー号」を拝んだら、球団OBである「佐伯貴弘」氏と…
上田駅から北陸新幹線で長野駅へ戻って来て懐かしの名車たちの写真を撮影した後は、今回の旅の目的であった「ナイトビュー姨捨」に乗車します。「日本夜景遺産」にも認定された、日本三大車窓の1つ姨捨駅からの善光寺平の夜景を楽しめます。往路・復路ともに…
上田電鉄に乗って別所温泉を訪れた後は、上田駅に戻って、北陸新幹線で長野駅まで戻ります。上田~長野間は時間や費用面から新幹線自由席がオススメです。長野駅前にある戸隠そばの名店「大久保西の茶屋」でいただいた「野沢菜の天ぷら」が絶品でした。「長…
長野駅から、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に乗車し「上田駅」までやって来たら、上田電鉄別所線に乗車します!元・東急1000系が走るのどかなローカル線で、「丸窓電車」が有名です。残念ながら「まるまどりーむ号」はお休みしていました。とっても静か…
善光寺参り&信州グルメを堪能し、路線バスで長野駅まで戻って来たら、予約していた観光列車、しなの鉄道「ろくもん」に乗車します。長野~軽井沢間を走る「ろくもん」は、豪華な食事つきプランや、信州プレミアムワインプラン、姨捨ナイトクルーズなどが不…
長野駅から長野電鉄3500系(元・営団3000系)に乗車し、権堂駅へ。そこからは今回の目的地「善光寺」まで歩いて向かいます。表参道をぶらぶらし、「門前そば 藤木庵」さんで「ごくらく(十割)」をいただきます。いざ、善光寺参りへ!「仁王門」「仲見世通り」「…
北陸新幹線「かがやき521号」に乗車し、長野駅までやって来ました。1つ目のローカル鉄道である「長野電鉄」に乗車します!元・小田急ロマンスカー10000形HiSEで運行されている1000系「特急ゆけむり」や、元JR253系成田エクスプレスの2100系「特急スノーモン…
2018年9月1日(土)、日帰りで長野県へ行ってまいりました。東京から長野へ行くには、新幹線1択?どうやら在来線で行くメリットはなさそうです…。意外と高速バスを利用するのもよさそうですが…。混雑していた北陸新幹線「かがやき521号」でいざ長野駅へ!車窓…
2018年8月26日(日)、新しい服を調達しにJR京葉線海浜幕張駅前にある「三井アウトレットパーク 幕張」へ行って来ました。駅前のロータリーには、数分のうちに次から次へと様々な路線バスがやって来て、思わず写真を撮りまくってしまいました。京葉線に乗った…
江の島散策をした後は、夕暮れ迫る江の島を後にし、小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」、江ノ電「江ノ島駅」を越えて、湘南モノレール「湘南江の島駅」から大船駅へ。「E491系 East i-E」車両に遭遇!東海道線で横浜駅へ移動し、東急東横線に乗ろうとすると「S-…